ご葬儀(告別式)、法事法要の読経、戒名授与でお坊さんをお探しの方はこちらのサービスをご利用ください。
通夜、葬儀、法事、法要で心のこもったご供養をおつとめさせて頂きます。
葬儀式場、葬儀会館、火葬場、ご自宅、霊園にお坊さんが訪問して読経いたします。
浄土宗・浄土真宗(東・西)・真言宗・天台宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗に対応させていただいております。
・菩提寺がない場合。遠い。お付き合いのあるお寺さんがない。
・その場だけのお坊さんを紹介してほしい。
・自分の家の宗旨宗派がわからない。
・新家や分家で新しく仏様(新仏)が出た。
・お付き合いあるお寺さんから檀家を脱退した。
戒名の種類 | 火葬炉前 (1日のみ) |
1日葬 (1日のみ) |
家族葬 (2日間) |
説明 |
---|---|---|---|---|
戒名なし(俗名) | 3万円~ | 6万円~ | 10万円~ | 葬儀の際に戒名不要で読経のみ希望される場合。 |
信士・信女 釋・釋尼 |
5万円~ | 8万円~ | 15万円~ | 最も多くの方が使用する、一般的な位号。 在家の仏教徒として信仰心を持つ成人の男女に対してつけられます。 |
居士・大姉 | 10万円~ | 13万円~ | 20万円~ | 仏教知識・実践において僧侶に準ずる力量を持ち、社会に貢献した成人の男女につけられるとされる位号です。 |
院号 | 要相談 | 要相談 | 要相談 | 生前に寺を建立するなど、宗教的、社会的に特に高い貢献をした方につけられます。 (特別なお名前の為、お寺様とご相談させていただいております。) |
当日初七日法要 | - | ○ 式中 | ○ 式中 | 本来は、亡くなってから7日目に行うのが初七日法要で、簡略化され、火葬後に葬儀場へ戻り行う初七日法要が一般的になっていますが、さらに繰り上げて、葬儀とともに行われるのが式中初七日です。 繰上初七日とも呼ばれています。 |
枕経 | - | - | ○ 通夜時 | 枕経とは、故人を納棺する前に枕元で上げるお経のことを言います。 昔は、自宅で遺体を安置して自宅で葬儀を行うことが多かったので枕経を行っていました。 ですが、最近は自宅で葬儀を行うことが少なくなってきているため、枕経を省略するようになっています。 |
※浄土宗・浄土真宗(東・西)・真言宗・天台宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗に対応させていただいております。
※お布施の費用についてはお寺の都合等により変動があります。担当者にご確認ください。
※上記の金額には、御車代・御膳料が含まれています。お布施袋は弊社が用意いたしますのでご安心ください。
※菩提寺のある方は、必ず菩提寺の許可を頂いた後にご利用下さい。
《《 仏教に限らず、神道・キリスト教の宗教者様もご紹介が可能です。ご相談下さい。 》》
さまざまなご希望やご予算にお応えできるよう、心のこもった5つのプランをご用意しています。
ご家族や親しい方とのお見送りなどあなたに合ったプランをお選びください。
大阪府内のご葬儀式場をご利用いただけます。
ご自宅から近い式場や駅の近くの式場など、ご希望の葬儀式場で葬儀を行えます。
心和セレモニーは、家族葬・葬儀・葬式・直葬などのご葬儀サービスを大阪府下に特化して専門的にご提供しています。
また、住み慣れたご自宅での葬儀や、お近くの自治会館、公営斎場、寺院、弊社提携式場での葬儀をご希望の場合も、 柔軟にご提案が可能ですので、24時間365日いつでもご相談下さい。